高知競馬場

南国高知にある、四国で唯一の競馬場。ヤングジョッキーの晴れ舞台「全日本新人王争覇戦」が行われることでも知られています。
また、09年7月からはナイター競馬「夜さ恋ナイター」がスタートし、夜空を焦がす熱戦が繰り広げられています。
詳細情報(NARサイト内)
競馬場公式サイト
笠松競馬場

笠松駅からすぐ。木曽川のほとりにあり、3コーナー奥に見える名鉄電車の鉄橋が印象的です。パドックは正面馬場内に設けられていて、スタンドに居ながら、コース越しに出走馬の状態が見られます。
詳細情報(NARサイト内)
川崎競馬場

95年から始まった"スパーキングナイター"が人気の競馬場です。パドックなどの周辺設備がコンパクトにまとめられたスタンド側と、馬場内の芝生席から快適にレースが楽しめます。7151勝を挙げた、佐々木竹見元騎手の記念ギャラリーもあります。
詳細情報(NARサイト内)
名古屋競馬場

周囲の地名から、土古(どんこ)競馬場、最近では「金シャチけいばNAGOYA」の愛称で親しまれています。場内にはきしめん、どてめしほか、和洋中のおいしいお店が豊富です。04年には、あおなみ線名古屋競馬場前駅が開業し、交通アクセスが便利になりました。
詳細情報(NARサイト内)
競馬場公式サイト
佐賀競馬場

大きなスタンドと、地方競馬随一の収容台数を誇る駐車場。右回りに周回するパドックに特色があります。博多から鳥栖までは、特急か快速で20〜30分ほどと近いことも人気の要因です。
詳細情報(NARサイト内)
門別競馬場

日高管内をはじめ、馬産地関係者の熱意と力を結集して97年12月に開設されました。長い直線の広々としたコースと、コンパクトな施設が特徴の競馬場です。また、09年5月からはナイター競馬「グランシャリオナイター」が行われています。
詳細情報(NARサイト内)
競馬場公式サイト
盛岡競馬場

ゆとり・自然・ふれあいをテーマに、96年4月に誕生。北には県内最高峰の岩手山を望む、美しい競馬場です。広々としたダートコースと、その内側に芝コースを備えます。愛称はオーロパーク。みちのくに縁深い黄金を意味する、ラテン語の"ORO"からとった名前です。
詳細情報(NARサイト内)
金沢競馬場

加賀百万石の城下町として発展した金沢。情緒ある古都の町並みも残り、多くの観光客が訪れます。競馬場は郊外の湖南運動公園にあり、馬場内芝生広場と、向正面の並木の緑が目に映えます。
詳細情報(NARサイト内)
船橋競馬場

コーナーの進入角度を大きく、進出角度を小さくしたコース形体で知られる競馬場です。ショッピングセンターや映画館などが整った「ららぽーと」が隣接する一方、向正面左手奥にある谷津干潟は、都会にすむ野鳥や渡り鳥たちのオアシスになっています。
詳細情報(NARサイト内)
園田競馬場

尼崎市北東部にある、関西圏で随一の地方競馬場として人気です。ファンの目の前で繰り広げられるレースは、迫力いっぱい。大阪(伊丹)空港が近く、間近を旅客機が離発着していきます。
詳細情報(NARサイト内)
競馬場公式サイト
浦和競馬場

県庁所在地のさいたま市は、都心へも近く、競馬場周辺は住宅街になっています。馬場内に整備された運動場は開催のない日に開放され、スポーツを通じて地域社会に貢献しています。
詳細情報(NARサイト内)
競馬場公式サイト
大井競馬場

86年から始まったナイター競馬"トゥインクルレース"と、TCK(TOKYO CITY KEIBA)の愛称でおなじみ。地方競馬で最大規模のにぎわいを見せる競馬場です。16年11月には、10,000m
2 に及ぶ新イベントスペース「UMAILE SQUARE(ウマイルスクエア)」がオープン。競馬だけではなく、アミューズメントパークとしても、多彩なイベントを開催しています。
詳細情報(NARサイト内)
中山競馬場
競馬場公式サイト